親爺は仕事中の移動はほぼ100%社用車。
その移動中に何を聴くかは結構重要な選択。。
今日はしろしい雨。。
秋を感じさせるような涼しさも感じる雨です。。
やっぱり、こんな日は演歌でしょう。。
ってことで今日はマイ外付けハードディスクから、こんなアルバムをUSBメモリーに落として、
ドライブ(あくまで仕事の移動だよん・・・)

Marty Friedman
Dragon's Kiss
マーティさん88年のソロアルバム。
若いね~~~~
だって、メガデス加入前だもんね。。
このアルバム聴いてると、マーティー・フリードマンより、
八代亜紀と石川さゆりと坂本冬美が
和服にたすき掛けでバンドやってる姿が目に浮かぶ。。。そりゃ~~人間椅子だろう・・・
まぁ、聴いて下さい。
youtubeでフルで聴けるみたいだよ。。
それでは 皆さん ごきげんよう さやうなら
昨日、Xアプリをつらつらスクロールしていて。
久しぶりに渡辺香津美の「おやつ」を聴きました。
フュージョン系にはあまり興味が無いので、
若い頃はいろいろ聴いていてような気もするけれど・・・
ですが、この「おやつ」の山下洋輔とのDUOはなかなかよろしいと思うのです。。
ピアノは打楽器だと確信する親爺は山下洋輔が好きなのであります。
このデュオはヨカですね~~。。
山下洋輔については何度か過去ログで触れたことがありますね。
初期のフリーはよく聴いていました。。
彼のフリーは・・・
話がそれそうなので元に戻して
このデュオで演奏している「クレオパトラの夢」
ジャズファンなら知っている人はみんな知ってるバド・パウエルの名曲。。
親爺は そう バド・パウエルがまた好きなんですよね~~ 但し。。。
彼の演奏みんな大好きっっとはいえなくて。。
このジャンキーでアル中の狂気の天才ピアニストは、演奏のムラが大きくて。。
けれど、ごくまれに聴けるドーパミンダダ漏れの名演。。
ただそれだけで、親爺は幸せなのです。。
それでは、
乾坤一擲唯我独尊
脱糞放尿阿鼻叫喚
欣喜雀躍酒池肉林 の
クレオパトラの夢・・・・・・・の続き(おやぁ・・いつの間にか話が変わっている・・まぁいいか)
それでは 皆さん、ごきげんよう・・さやうなら。。

内翼の上反角を15°から10°に変更した450機は2機ともほぼ組立が終わったです。
後は、デサ機構の組み付けだけ。。
見た目は普通に飛びそうな感じ。。
ギュィ~~~んと飛ばしたいよう・・・・・・・
食わず嫌いって何のことかというと、キース・ジャレット。。。
偏屈で、天の邪鬼な親爺はかれこれ30数年キース・ジャレットを聴いたことがない。。
きっかけは、学生時代茶店でバイトをしていた頃、常連のお客が件のケルンコンサートのLPを持ってきて、かけてくれとせがむのです。それも店にレコードを預けて来る度にほぼ毎日。。親爺はピアノは基本打楽器だと確信しているので、山下洋輔やらセシル・テイラーやらバド・パウエルやらのグガン・ドガン・グァグァッグァってほうが性に合うので件のピアノはどうにも緩くて腰のたががはずれそうで性に合わなかったとです。なんでこんな同じ曲をゆるゆる長時間弾いて飽きないのかなぁ。。と敬遠してしまった。。まぁ、生来のひねくれ者なので当時やけに人気があったので逆に嫌ったんでしょうけどね。。
ところが、最近お邪魔するようになったある方のブログの過去ログにキース・ジャレットのゴルドベルグがよろしいよとの記事を拝見し、う~~んまぁあんまり食わず嫌いを通してほんとにおいしいモノをいただかないのもよろしくないかなと、Keithのゴルドベルグを聴いてみることにしたの。
これにはちょっと伏線もあって、

日曜日たまたまジェレミー・デンクのゴルトベルク変奏曲を聴いてて。
そしたら、なんだか違和感を感じてしっくり来ない。。
何に違和感を感じるのか、・・・それはGouldの演奏と違うからとわかった。。
親爺にはピアノのゴルドベルグは30数年聴いているGouldのそれなんですよね。。
ジェレミー・デンク、名演らしいけど入り込めなかった。。
そんなところへ、Keithのゴルドベルグ、、、、
聴いてみました。
親爺も少しは丸くなったかなぁぁ
おやっ、チェンバロでしたね。そう言えば件のブログもチェンバロって書いてあった。。。
感想・・・・・・う~~~ん、微妙・・・・・
演奏がきらきらと・・美しすぎる。。。。
やっぱりこれが好き!!!!!!!!!!
偏屈は生涯なおらないのかな~~~~~。。
なんだか、カラダを動かすのがつらい感じ。。
身体が疲れているとは思えないんだよなぁ。。
平日は、ほとんど、デスクに座っているか運転してるか。。
身体動かしてないモンなぁ。。
夏ばてかなぁ。。
もう五十路も後半だもんなぁ。。
がたがきてんのかもしれないなぁ。。
てか、
ちょっとハートの方がくたびれてるんだなきっと。
そんな感じ。。。
で、週末に音楽でも聴いてリフレッシュっっっっと。。
疲れたときに聴きたい音楽。。。。
親爺の場合だいたい3パターンあります。
一つはLatin
べた甘のボレーロやタンゴあたりでゆるゆると心と体をもみほぐす。。
もう一つは、
がっつりヘビメタ。。魂を揺さぶるリズムとリフに身をゆだね心と体の憂さと垢を錆を振り落とす。
そしても一つはBACH。
これはもう清廉の調べで俗垢を洗い落とし、身が清められたような気になる。。
まぁ、そんな気になるだけで、五十数年の俗垢はそうそう容易に落とせるもんじゃ無いけどね。
そんでもって今回はBACHでリフレッシュすることにしました。
聴いたのは、
これ。。
以前にも紹介した
親爺が一番美しいと思うアリア。。
これです。。

キャロリン・サンプソン - Carolyn Sampson (ソプラノ)
ロビン・ブレイズ - Robin Blaze (カウンター・テナー)
ゲルト・テュルク - Gerd Turk (テノール)
ペーター・コーイ - Peter Kooij (バス)
バッハ・コレギウム・ジャパン合唱団 - Bach Collegium Japan Chorus
バッハ・コレギウム・ジャパン - Bach Collegium Japan
鈴木雅明 - Masaaki Suzuki (指揮者)
よかねぇ~~~~。。ホントに。。
そのほとんどが、ラテン音楽系のエントリ。。Very有り難く嬉しく思うのですが、
所詮付け焼き刃のエントリ・・・・・冷や汗タラたらだよねぇ~~~~。。
HLG、360mm~750mm位の飛行機で遊んでいるのですが、
何故か450機がどうにも気持ちよく飛んでくれない。。
450機は2機自作機があるんだけど、その2機とも妙に宙返り気味・・・・・なんでだろ~~~。。

この2機。。
この二機だけが・・・
確信は無いんだけれど、
この二機は他機に比べて中央の上反角が強いんだよね

二機とも15°もある。
ひょっとしてこのせいかなぁ???。。

ほぼ、同じスパンのやまめ機と比較してもこんなに違う。。
う~~ん、最近飛行機触っていないし、
ちょっと、手持ちぶさたでもあるし
物は試しに・・いじってみましょうかね。。
いつものように、翼台から主翼をバリバリはがして・・

いつもの上反角削り機でセンター部を整えて、
上反角付け。。。
今回は、中央の上反角を10°に設定。。

翼断面はそこそこいけてると思うんだけどなぁ・・・・
っと、今日の工作はここまで。。
隣町の花火大会の音が聞こえてきましたので・・・・・・
通常日々70人前後の方々に遊びに来てもらっているのですが、
ここ数週間その人数が200人近い。。なんでだろう。
記事別アクセスをみるとそのほとんどは「柿本人麻呂」関係と「ラテン音楽」関係。。少々冷や汗だなぁ(^^ゞ
「能年玲奈がセックス・ピストルズのボーカルに似てる」なんてつぶやきが届きまして、、
へぇそうかなぁと思いつつ、Xアプリを探して唯一持ってたピストルズのベスト盤を久しぶりに聴いたとです。。

Jubilee (Sex Pistols album)
しかしまぁ、音だけ聴いてもジョニー・ロットンだったっけ 似てるかどうかはわかんないよね。。
で、youtubeで探してみると。
似てるかなぁ・・・・そう言われればっっって気もするね。。
ピストルズと言えば、、、、、、
以前にも記事にしたことがあるけれど・・・・
アレはかれこれ6年ほど前。。。
当時高校2年生の娘を乗せて車を走らせていたら、
たまたま流れていたピストルズの曲を聴いて・・・・
「あっ、シドの曲やン。」と、娘の一言。。
なんで17歳の小娘がシド・ビシャス知ってんねん!!!と
我が子ながらおろろいたことがあったっけ。。。。
中学生ぐらいから伝統的なロックを、、
あくまで親爺の趣味で聴かせてはいたけど、
パンクは聴かせたことなかったけれどなぁ・・・・
その娘も今年で23歳。。。。。
それなりに・・・ロックしてますねぇ・・・・
かろうじて夜明け前後は曇りマーク。
小一時間でも飛ばせたらと、久しぶりに出かけてきました。

夜明け。まずまずの空模様・・・・

もちろん
ぼっち・・・・

今日は何故か、一番大きなこれが
飛んでくれた。。

親爺の肩エンジンにあわせるように、ぴったり返ってくれる。

ゆっくり朝日を浴びながら優雅に飛んでくれる。
前回は、上昇途中で失速して返りきれなかったのに・・・・
なんだか、ホントはもっと飛びたいのに・・もっと飛べるのに親爺にあわせてくれているようだ・・・
ありがとう・・・・

久しぶりにこれも飛ばした。。
やまめ機・・・
うちに嫁いできて何年になるだろう???。。
エポキシが変色してきている。。。
リペアした方がいいのだろうか???
下手にさわらないほうがイイヨね。。
バルサ素地の機体。。。
和紙貼りしたい。。
派手派手にしてみたい
だめだめ・・
やまめ機なんだから
・・・・・葛藤・・・・・・
そんなこんなで

今日も遊ばせてもらいました。。
芝がぬれていたのと霧雨模様だったので。。

秋のQオープンの秘密兵器。
これの調整は今日もお預け。。。
(っっって、もう秘密じゃなかばい)
例年のように今年もぶっつけ本番かなぁ・・
予報通り雨脚が強くなってきたので、

撤収。。
精神安定剤の役目はじゅうぶんに果たしてくれたようです。。
苦手です・・・・

ユニソニックが新譜を出したよん。。
いつもながらキスクのボーカルがすばらしい。。
ここまで歌えて、ハードロックはあまりやりたくはないってどういうこと????
でも、歌ってくれるだけでありがたい。。ヘヘヘ。
枕の続きですが・・・
UNISONIC・・メロディアス・ハードかなぁ・・・・
やっぱ、メタル。。パワーメタルだよ~~~~。。
娘のところに拝送されました。。

うちの娘、
6月に就職が内定して以来、
飛び回っている。
6月末に、台湾へ
先週7月末は台風の目の上を飛び越えて、
タイへ行ってきた。。
8月末には、アンダルシアへ飛んでトマト祭りに参加。
そのままフランス、イタリアへと地中海ツアーらしい。
そして、9月は石垣島でダイビング。。
よう遊んでいます。
旅費はバイトで捻出しているようだし、
好きにしなさいですが。。。
(親は、仕送り学費で必至豆炭で働いてんだけどなぁ・・・・・)
就職も決まって、
多分一番楽しい時期なんでしょう。
就職内定先企業の方からも、
今のうちにしっかり遊んでおきなさいって言われたらしい。。。
(それって、裏を返せば就職したら・・・・・ってことでせうね。。。)
まぁ、そんなこんなで、
飛行安泰旅行安泰の御札を送ったわけ。。
しかし正直スペインは羨ましいなぁ。。
娘には本場のフラメンコを聴いてきって言ってるけど。
「貼ったよ~~・・」 だって。

よかね~~~。。
若いって・・・・・・