気が向いたので再び。。
プリントアウトした図面は最初に防湿用のラッカー塗をします。
裏表ともたっぷり塗ります。。
但し、ラッカーを塗るのはこの1回だけ。。完成後の仕上げ塗等はしていません。

主翼の切り出し。
目打ち等を使って折り目をきっちり付けます。


主翼用の桁。
板状に貼り合わせて作った桁材を切り出して使っています。。

桁を主翼に接着

主翼貼り合わせ。。
外翼部以外を貼り合わせます。
練習用に割り切って作る場合は、主翼前縁部裏側の折り目にジェル状瞬間接着剤を薄く塗る場合もあります。
前縁部が丈夫になって、ぶつけてもへこんだりしません。。


成形のための磔。

上半角をつけてもう一度磔

2日ほど乾燥させて胴体と接着。
今回は再利用の胴体と合体させました。。
胴体再生
おおおっ、ものすごい歓迎ぶりです。
どうやら、韓流スターを待っているようです。。

ただいまぁ。
この日は(7月9日、日曜日)
日本中、うだるような暑さだったようです。
でも、桂林の蒸し暑さに比べれば、、まだまだです。。
桂林紀行おしまいです。
おつき合い、ありがとうございました。
今回、記憶に残ったこと。
あっちの人のパワー。。
広州から帰り便のフライトアテンダントのお姉ちゃんがきれいだったこと。ヘヘ
(写真はこそっと見ます。)(^_^;)(^_^;)
謝々
再見。。
昼間の酷暑を逃れて夕方から入園。
ほとんどのアトラクションが待ち時間無し。
それは、良かったのだけど。。次から次ぎに乗り継いで、親父はバテ気味。。
その上、お決まりのように帰路は皆さん熟睡のなか老体に鞭打っての運転。。
くたくたです~~~。とりあえず。一枚だけアップ。。。
でも、夕方から飛ばし行きます~~。

今回初めてのボーイング。
ウイングレットがまるで2段上反角のようだった。
(おっ、紙飛行機ブログらしい記述。。)

それにしても機内のBGMでエクソシストのテーマをながすのはチョット??では。。
広州に着陸した後だったけど、離陸前とか飛行中だとシャレにならないと思いません???