カテゴリ:お子たちの事( 107 )
ーー先週のお話。。ーー
昨日は息子のお供でファイン・ギターズへ。。
ネック折れの修理でギターを持ち込んで以来三年ぶり。
住吉から春吉に引っ越してからは初めての訪問、
ゴチャゴチャとジャンクヤードのような店内の雰囲気はそのままだった。
今回はアンプとギター二本持っていく予定だったけれど、
かさばるのと多分予算の関係で(お金出すのは息子だかんね。。)
アンプは見送り、
以前修理したGIBSONのナット打ち替えと
アコギ(Sヤイリ305)のネック修正(ネックアイロンだね。。)
ナット打ち替え、部分的にフレットの打ち替え等々で
結局二本で三万円前後なり。。
ここの親爺さん、腕は確かだし工賃も良心的なんだけど、
いかんせん、話が長い。。
今日も修理の話はそこそこに、
最近お気に入りらしい、自身でチューンしたテレキャスと64年式(だったかな??)のFENDERのアンプの音を心行くまでじっくり聴かせていただいた(笑´∀`)
(と、言うことが先週ありまして。。昨日引き取りに行ってきました。)
件の春吉のギター屋から、修理が上がったと連絡有り。
昨日、息子のアッシーとなり引き取りに行く。
持ち込んでから一週間、流石に仕事が早い。
修理内容の説明後息子が試し弾きをするが、
ギター屋の親爺から左手の使い方が悪いと指摘有り。
その後延々とギター講座。
最後はギター屋の親爺と息子のギターセッション。
ギターの引き取りに小一時間もかかってしまった。
まぁ、息子も得るものがあったようでよかったのでは・・・
修理内容は、
GIBSONはナットの交換のみ。
牛骨から削りだし。
アコギは手がかかったようで、
ネック修正
ナット、フレット、打ち替え
ペグ磨き
指板修正
ボディリペア 等々。
お値段、多分市価の六掛ぐらいかな。。




「〇〇チャン、もし行くとしたら
イタリアとフランスとスペイン、どこに行きたい」と、聞かれた
即答で
「スペイン」と答えた。。
行きたいなぁ~~。。
無理だよなぁ~~。。
そう言えば、そろそろ宝くじの発売日だ・・・・・
神のお告げか・・・・・
------------------------------
閑話休題
息子がなぜかジャズ研のサークルに入った。。
そして、一昨日が初ライブだった。
演ったのは、チック・コリアの「スペイン」
どの位弾けたのかは知らないけれど、
最初からそれはハードル高すぎっちゃない??。。
つい数週間前まではスラッシュがギターヒーローだったようだけど、
これからはディ・メオラなのかなぁぁ。。
まぁ、それもいいか・・
ちょっと大きめの荷物が届いた。

送り状を見ると東京の娘からだった。。
初任給+誕生日のプレゼント・・・・
ありがとね。
よくできたむすめをもって、お父ちゃんは幸せです・・(涙)
で、
箱を
開けてみると、

それは、

エクササイズチェアーだった。
確かに
最近
メタボ体型だもんなぁ
ベッカム目指してがんばります。。
ありがとね。
4月7日は、息子の入学式でした。。
確か、先々週は娘の卒業式で東京に行っていたような気がしますね。。
なんだか、めまぐるしい。。。ハハh。
幸い息子は自宅通学なので
私たちも大げさな段取りはなく、
参加してきました。

ばってんが、
やっぱ遠かねぇ。。
息子の学部があるキャンパスは家から自転車でも15分位の距離なんですが、
一年間はここ本キャンパスに通わないといけない。。(ほぼ1.5時間の通学時間)
まぁ、がんばりやい。。
大学生は楽しかじぇぃ。。
親父もあと4年がんばらんばやね。。
あと4年・・・還暦やんけぇ・・・・\(◎o◎)/!
3月26日、娘が大学卒業の運びとなりまして卒業式出席のために夫婦で上京しました。。
その後、29日の日曜まであっちやらこっちやらの珍道中。。
おかげさまで、しばらくブログネタを稼げそうな感じ・・・ヘヘヘ。。
まずは娘の卒業式。
2011年入学の際は、震災の影響で入学式は中止、新学期も5月の連休明けから始まりました。
その後四年間一度も学校に行ったことが無かったので、一度ぐらいは覗いてみたかったこともあったんだけど。。???
まずは、卒業おめでとう。。


珍道中の始まり。
午後からの卒業式に間に合わせるために、福岡から移動。
おきまりの一枚を撮影。
(飛行機の座席はできる限り左窓際を指定することにしています。
そして叶うことならば翼の見える席) だよね、やっぱり。。

天気がよかったので、羽田からも富士山が。。
そして、娘の学校へ。


ばたばたと学舎をながめて、式場へ。

なかなかヨカ式でした。

本当は、大隈講堂にいってご挨拶したかったのだけど、諸般の事情により理工のキャンバスにある小さめの大隈先生にご挨拶して高田馬場を離れました。


これに乗るためでした。。
いってきまする~~~。。
今日は息子の受験後初ライブ。。
(確か、親不孝のアーリービリーバーズ)
部活のバンドメンバーは進学でいないメンツもいるので、今回は寄せ集め。。
とりあえず楽しんできやい・・・
で、息子から聞いて『オヨッ』っと思ったのは、
初っぱな、『Waltz for Debby 』やるんだって。。
もちろん、ロックにアレンジしているらしいけど。。
本人は、イントロはピアノで入りたかったらしい。。
(結局は機材の関係???たらで、不可だったらしいけど)
姉ちゃんに続いて弟も『JAZZ』に興味を持ったかぁぁぁx・・
よし
よし
思い起こせば五年前の今日。。
救急車で救急搬送された日。
腰に激痛が走り、息もできなかった。
重篤な内臓疾患か、ヘルニアを疑った。
診断結果は
急性腰痛症(ぎっくり腰) (..;)""""> ポリポリ。
妙齢な看護師さんから座薬を注入していただき、
コルセット型のサポーターをまかれ、
安静にするように指示を受けた。。
記憶にある限り、生まれて初めての救急車体験だった。
ハンドランチャーの皆さん、お腰は大切に・・・・・
閑話休題。。
AOで合格が決まった息子に、

センター試験利用で願書を出していた私大から
合格通知と入学案内が届く。。
去年は一通も来なかった合格通知なのに、
因果なモノである。。
申込期限が過ぎたので昨日処分した。。
足の踏み場も無いほどに散らかった部屋の掃除でした。
45㍑の可燃ゴミ袋4袋分と燃えないゴミ2袋を処分し、
あとは参考書の類を公民館のリサイクルゴミの倉庫に持っていくだけ。。
ばってん、

こげぇ
有ると。。。

息子に、落ちないお守り貼ってやろうかと言うと「受験に神様はいないからヨカ。」
と、しゃれたことを言います。
その息子から、センター試験の受験票を忘れたので持ってきて欲しいとメールがありました。
神様にお願いしたいのは『試験の点が良くなるようにではありません。』。
何事も無く、無事に試験が終えられますように。。。と言うことです。
神のご加護がありますように。。Inshallah
《追記》
センター試験の受験票持参の件は要項に書き漏れていたらしく、他にも忘れていた受験生がいたらしいす。
(..;)""""> ポリポリ
お知らせ。
来る12月5日・6日、青森県十和田市の『十和田冬フェス2014』「十和田まちなかプロジェクションマッピング」で娘達のサークルの作品が投影されます。多分大学生活最後のイベントになるのでは・・・
もし、暇をもてあましたお近くの方がいらっしゃいましたら、お立ち寄りくださると幸いです。。m(__)m。。
親爺は、いけませんが・・ヘヘヘ。
十和田冬フェス2014の開催について
-------
以前、その娘がジャズに興味を持ち始めたらしいと申し上げましたが、
元々ボーカル指向の娘が興味を持ったのは
歌えるようになりたいらしい。。
どうせなら、ヤノピの弾き語りで歌ってもらえるとなかなか嬉しいのですが・・・・