人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

sylphid

sylphid.exblog.jp

Mañana será otro día

柿本朝臣人麻呂、妻死にし後に、泣血哀慟して作る歌

2006/09/03のBlog
柿本朝臣人麻呂、妻死にし後に、泣血(きふけつ)哀慟(あいどう)して作る歌

うつせみと 思ひし時に 取り持ちて 我が二人見し 走出(はしりで)の 堤に立てる 
槻(つき)の木の こちごちの枝(え)の 春の葉の 茂きがごとく 
思へりし 妹(いも)にはあれど 頼めりし 子らにはあれど 
世の中を 背(そむ)きしえねば かぎろひの 燃ゆる荒野に 
白栲の 天領巾(あまひれ)隠り 鳥じもの 朝発(だ)ち行(いま)して 
入日なす 隠りにしかば 我妹子(わぎもこ)が 形見に置ける 
若き児の 乞ひ泣くごとに 取り与(あた)ふる 物しなければ 
男じもの 脇ばさみ持ち 我妹子と 二人我が寝し 
枕付(づ)く 妻屋(つまや)のうちに 昼はも うらさび暮らし 夜はも 息づき明かし 
嘆けども 為(せ)むすべ知らに 恋ふれども 逢ふよしをなみ
大鳥の 羽易(はがひ)の山に 我(あ)が恋ふる 妹はいますと 
人の言へば 岩根さくみて なづみ来し よけくもぞなき 
うつせみと 思ひし妹が 玉かぎる ほのかにだにも 見えなく思へば(2-210)


短歌二首

去年(こぞ)見てし秋の月夜(つくよ)は照らせども相見し妹はいや年離(さか)る(2-211)
--去年見た秋の月は今年も同じように照っているけれども、
その月を一緒に見た妻は、年月とともにますます遠ざかって行く。--

衾道(ふすまぢ)を引手(ひきて)の山に妹を置きて山道を往けば生けりともなし(2-212)
--引手の山に妻を残して独り山道を行けば、生きている心地もしない。--

またまた挽歌です。
前述の「天飛ぶや 軽の路は・・・・・」と「柿本朝臣人麻呂、妻死にし後に、泣血(きふけつ)哀慟(あいどう)して作る歌二首 并せて短歌」としてまとめられている歌。
二人の妻を続けて亡くしたと書いたもう一人の妻の挽歌。。
こちらの歌には子供もいて生活感があり《家の妻》だったことが推測できます。

どうしてこんな事になったのかと言うと
人麻呂はなかなかあえない土形娘子(隠りたる妻)の後を追って
家の妻には何も告げずに持統の紀伊行幸についていきます
--羽易娘子(家の妻)に黙ってでてしまったことを悔いる歌を残しています--。
土形娘子と示し合わせた上での行動だったようです。
ところがそのことが持統にバレ、土形娘子は謹慎を命じられ後日自殺してしまいます。
家で玉梓の使いからそのことを聞かされた人麻呂は、愕然とし放心状態に・・・。
そんな人麻呂に羽易娘子(家の妻)は、

504 君が家にわが住坂の家道(いへぢ)をも吾は忘れじ命死なずば
の歌を人麻呂に残し、
「私の事なんて、もうどうでもいいんでしょう」って感じで家を出て命を絶ちます。。

万葉人っておおらかで、けれどもとっても熱い人たちだったのでしょうね。
何処まで書けるか判りませんが、土形娘子・羽易娘子等との相聞他、戀歌をぼちぼち書いていければ、、、と。。

[ 更新日時:2006/10/19 19:01 ]
by sylphid-mave | 2008-05-08 20:58 | 柿本人麻呂

by かぁ